みんな元気ですか![]()
海での不思議なお話し・・・![]()
(2ちゃんねるより)
その1.
二つの月
「海は本当にいろんなことがある」
海に行き続けて45年、いまは兼業漁師の父の言葉です。
今回は私と父が一緒に体験した話。 私が小学校3年の時、父と共に
船で夜釣りに出かけました。湾外に出ると陸の明かりはもう見えなく
なっており、その日は漁り火も少なかったと記憶してます。 ただ
月明かりか、夜は明るく海の真ん中に私たちだけがいるようでした。
その日は本当に良く釣れたんです。 一時間もしないうちに大漁になり
私は「お父ちゃん、今日は明るいのに良く釣れるね」となんの気もなしに
いうと(月が明るいと釣れないといわれている) 父は突然仕掛けを
片づけ始め 「うん、こんな日は早く帰った方がいい」 と空をみあげました。
その時初めて気が付いたんです。空に月が二つあったこと。
「わぁ!あれなに?!」と私が叫ぶと、父は静かに 「そんなこともある。
もうあれを見たらいけん。中にはいってなさい」 と私を船内に押しやる
のでした。あれはなんなのかと改めて聞いてはいけない気がしましました。
聞いても多分父は「わからん」というでしょう。 この手の話は沢山父に
聞きました。その都度いうのです。 「そんなこともある。」と。
その2.
生首
護衛艦O○の話
護衛艦Oが、訓練を終え日本海を一路基地向けて航行していました。
母港まで、後2日ほどという、穏やかな夜のこと。見張りが、前方に
灯火を視認しました。(見張り、以下見)「艦首、約1万に灯火視認」
(当直士官、以下当)「了解、視認した」 (CIC、以下C)「レーダーには、
映っていない」 小さな漁船などは、距離が遠いとレーダーでもなかなか
映りません。当直士官もそう思い(当)「よく見張れ!」
(見)「了解」
それから、約数分後、 (見)「先ほどの灯火、方位変わらず、距離近づく」
(当)「了解、視認している」
(C)「まだ、レーダーには映っていないぞ!本当にいるのか?」
CICとは、映画などで出てくるレーダーを見ている暗い部屋で、
外を見ることが出来ず情報は見張りの報告とレーダーが頼りになります。
結局、レーダーには映らないまま、灯火が艦の横を過ぎようとした時、
見張りが突然、 「うわっ~!!!」と、大きな声を出しました。
艦橋の中にいる人間が、心配して見張り員を見に来るとなんと、
気絶しています。 なんとか、見張り員を気づかせて話を聞いてみると、
「さっきの灯火を見ていて、50mぐらい前から何かの形になってきた。」
「よく見ていると、生首が目を見開きながら、俺の方に飛んできた!」
「目の前に来た時に、声を出してしまったらしく、その後は覚えていない」
との事。 艦長が心配して、箝口令を出したほどです。
転載以上
現代では空には多くの国の多くの監視装置が昼夜働いています。
主に防衛上の理由からです。それでも深夜飛び交う旅客機からは
不思議な説明のつかない物が目撃されることがあります。
しかし海上にはほとんど監視装置はありません。
特に夜の海には人の目に触れたくない理由を持った何かが
うごめいているんです・・・。
その目撃例はほとんど報告されることはありません。
ニュースにもなりません。
なぜって・・・誰にも信じてもらえないからです。
上の2つの話はもしかしたら「何か」がカムフラージュを施して
実態を隠したのかもしれません。
できるだけ・・・「誰に言っても信じてもらえそうもない物」
に見えるように・・・。
続きはまたね・・・![]()
(イッピーおにいちゃん・・・なにかここにいるよ・・・どどど、どしたニャも弟よ
)

