日本の日常も外から見たら

みんな元気ですかドキドキ

都会の日常の事・・・グッド!

(らばQより)

QUOTE:

渋谷の代表的な光景である、ハチ公前のスクランブル交差点。

膨大な歩行者の数は、日本を象徴する光景のひとつとして、

海外で紹介されることも多いようです。

$イッピーの独り言

この交差点の映像を見て、海外で驚嘆の声が

上がっていましたので、ご紹介します。

数年前に撮影された、土曜の午後の映像。

こうしてあらためて見ると、人の多さ以上に、よくぶつからないものだと感心します。

Youtubeには、こんな光景は見たことがないと驚く外国人たちのコメントで埋め尽くされていました。

抜粋してご紹介します。

・ウソでしょ…。

・なんとコントロールされた交差点なんだ。しかも交通ルールを守っていて安全だなんて、自分の知る交差点とは違う。

・どうしてバカでかい歩道橋をその上に作らないんだろう?

・日本を訪ねたら、最初にここに行ってみたい。渋谷を渡ったぞと、みんなに言うために経験してみたい。

・今まで上海をすごい混んでると思ってた……。

・日本から帰ってきたばかりだけど、渋谷はすごかったよ。みんなルールを守っていた。

・うわっ、アリの大群!

・9000人以上いる!

・古代軍のバトルのようだ。

・その自転車のやつはどうやって向こう側へたどり着いたんだ?

・おーまいがっ。

・世界の衝突って感じだな。ここでウォーリーを探すのは永遠のアドベンチャーだ。

・みんなどこからやってくるんだ。

・僕が行ったときは雨の日だった。まるで傘の戦いだった。

・東京へ行かなければ。

・最後はみんな走ってる。ドイツからだが、信じられないものを見た。

・わお、日本人好き。こう賢いアリたちが、ゴールに向かって突き進んでるという感じがする。彼らはいつも違う世界にいる。自分もそっちの世界に行けたらと思う。

・こんなに大勢が、きちんと渡れているというところを見たことがない。

・日本には他に色がないのか。なんでみんな黒か白かグレーなんだ?

・わっ、魚だっ。

・もっとゆっくり歩いてよ。

・これってメルボルンの住民全員が、一度に道路に出てきた状態じゃないか。

・きっと次に渡るチャンスは30分後なんだ。

・スリ天国じゃないのか?

・転んだらどうなるの?

・見てるだけで閉所恐怖症になりそうだ。

・彼らは避妊していないにちがいない。

・いや、人口は減ってるそうだ。

・横断歩道を使って渡っているのがおもしろい。だってアメリカでは、そんなことしようなんて誰も考えないもの。

・2007年に行ったけど、この動画の通りだった。

・日本愛してる!!!

・黒い髪ばっかりだね。

この動画だけでも異口同音に驚きのコメントが900近く続いていました。数の多さだけでなく、秩序が守られていることも日本の特徴のようです。

確かに日本人でも渋谷に初めて来た人だと、この交差点には圧倒されますよね。

UNQUOTE:

この日常の中にいるとこれらのコメントはなんだかすこし

おまぬけに聞こえます・・・しかし彼らは本当に素直に

この光景に感嘆しているのです。

なんだか日本人って客観的にみるとすごくないですか。

まるでフラクタル理論とカオス理論の実際の証明です。

(模様に関する理論と無秩序が秩序を持つという理論)

この交差点は自分もかなり頻繁に通ります。

でも人とぶつかったことは確かにありません。

反対から来る人と阿吽(あうん)の呼吸ですれ違います。

そう言えば思い出しました。

コツはすれ違う相手の目を見ないこと。

人の動くかたまりで判断するんです。

なんだか合気道の極意みたいですが

慣れるとどうということもありません。

でも初めての人は多少の慣れは必要かもしれません。

それが外国人から見ると神業に見えるのは

いいことか悪いことか・・・わかりませんが

この種の秩序を守る自分たちの血の中の特別な遺伝子の

存在を感じてしまいました。

しかし人が多いのは確かだけど

下ネタコメントはいらないよと思いました・・・。

$イッピーの独り言
(コツはね・・・こう体をよじるんだよあせる

ペタしてね