文化の日 いにしえを訪ねて

みんな元気ですかドキドキ

きょうは文化の日・・・グッド!

ボクはおもうんだ。

よくも悪くも日本の文化と言えば

日本の歴史そのもの。

歴史と言えば和のこころ。

和の心と言えば和歌。

そこで母と娘の和歌を2首。

母の一首 (新古今和歌集)

めぐりあいて 見しやそれとも わかぬ間に

雲がくれにし 夜半の 月かな

紫 式部 (970~1016)

しばらく会えなかったひとにめぐり会って見たが

それかどうかもとわからないうちに

早くも雲にかくれてしまった夜中の月のように

久しぶりに会ったのにすぐ帰ってしまったあなた

どうしてそんなにいそいで帰ってしまったの

紫式部はとても内気な性格で、夫と死別後

一条天皇の后の彰子につかえ藤原道長に大変

かわいがられたそうです。 また「源氏物語」の著者で

他に「紫式部日記」も書きました。これは中宮が

土御門邸(つちみかどてい)に戻ってから皇子が

誕生するまで書かれていて当時を知る上で

貴重な史料となっています。

娘の一首 (後拾遺集)

有馬山 猪名(いな)の 笹原風吹けば

いでそよ人を 忘れやはする

大弐三位(だいにのさんみ) (生没年不明)

あなたは 私の気持ちがあなたにあるの(有馬) 

それともないの(猪名=否)と風にのせて聞くけど

風が笹の野原を騒がせるようにいつも一緒

どうしてあなたを忘れたりするものですか

賢子(大弐三位)は紫式部の娘。母の死後中宮彰子に

つかえていました。そこで一人の若い貴族を好きに

なりました。その貴族とのやりとりの歌です。

有馬山とは今も続く兵庫県有馬温泉です。

この二つの歌は両方ともにあの百人一首に収められています。

1000年も昔にこのような高度な技法で恋の歌を歌える

日本人の心の意識の高さに驚きを覚えます。

歌の内容よりもそのレベルの高さに脱帽です。

先人の心は今も日本人の遺伝子に生きていると思います。

文化の日にいにしえに思いを馳せてみました。

イッピーの独り言

(ボクの不思議写真・・・顔の前の床が異次元空間のゆがみにあせる

ペタしてね